top of page
マーケティングやリサーチデータに関する情報をはじめ、
旬な時事ネタや一息つけるBreakTimeのコンテンツなど、気軽に読める役立つ情報を発信していきます
検索


【もうすぐ冬本番】ヒートショック対策をしよう
https://pixta.jp/illustration/123984712 こんにちは、アサヒコミュニケーションズです。 気温がぐっと下がり、家の中の空気まで冷え始めるこの時期は、無意識のうちに体へ大きな負担がかかりやすくなります。 特に注意したいのが「ヒートショック」。 急激な温度変化によって血圧が大きく上下し、その負担が心臓や血管に影響を与えることがあります。 入浴時の危険性がよく知られていますが、実際にはお風呂場以外の場所でも起こり得るため、冬本番に入る前の今こそ、家の中の環境を見直しておきたいところです。 今回は、ヒートショックが起きやすい場所と対策についてご紹介します。 ヒートショックとは? https://pixta.jp/illustration/123107484 ヒートショックが起こる仕組みはシンプルで、寒い場所と暖かい場所を行き来することで血管が急激に収縮・拡張し、血圧が乱高下することが主な原因とされています。 例えば冷えた脱衣所から熱い浴室へ、あるいは暖まった身体で急に冷えた廊下へ出る—— こうした変化は誰にでも起こりま


「買いすぎ」から「長く使う」へ。知っておきたい「グリーンフライデー」とは?
こんにちは、アサヒコミュニケーションズです! 11月に入り、小売業界では一年で最も盛り上がる大規模セール「ブラックフライデー」のシーズンが近づいてきました。消費マインドが高まる一方で、その過剰な消費や廃棄がもたらす環境負荷について、疑問を投げかける動きが世界的に広がっています。 それが、ブラックフライデーと同日(11月の第4金曜日)に開催される「 グリーンフライデー(Green Friday) 」です。 グリーンフライデーとは? グリーンフライデーは、大量消費・大量廃棄を助長するブラックフライデーのあり方に対し、「 持続可能な(サステナブルな)消費 」を促す動きです。 「安さ」を理由に必要以上のものを購入するのではなく、 本当に必要なものだけを買う 今あるものを修理(リペア)して長く使う 新品ではなく中古品(リユース)を選ぶ 環境や社会に配慮した製品を選ぶ といった、地球環境に配慮した賢明な消費行動を考えるきっかけとして、2015年頃からヨーロッパ(特にフランス)を中心に始まりました。 なぜ今、グリーンフライデーが注目されるのか...


2026年の連休はどうなる?大型休暇を“今から”チェック!
こんにちは、アサヒコミュニケーションズです。 今年2025年もいよいよ終盤。 慌ただしい年末を前に、「来年のカレンダー」も気になってきますよね。 2025年の年末年始は、御用納めとされる28日が日曜日。 つまり26日金曜日が年内最終勤務日になる人が多そうです。 そして新年は、三が日明けの4日が日曜日! ということは、25年末〜26年始は9連休という嬉しい並び。 さらに、1週間頑張ればすぐに「成人の日」3連休が待っています。 まさに、2026年はスタートダッシュから“休み運”が強い一年。 では、春・夏・秋・冬の連休スケジュールを、今のうちにざっくり把握しておきましょう! 2〜3月:寒さの中にもほっこり3連休 2月は寒さが厳しく、ちょっと気分も落ち込みがちな時期。 でも、うれしい救いがあります。 まず、11日「建国記念日」は水曜日。残念ながら連休にはなりませんが、週の真ん中に小休止できるのはありがたいところ。 そして注目は23日「天皇誕生日」。 この日は月曜日なので、土・日・月の3連休! 続く3月は「春分の日」が20日金曜日。...


ビジネスマンが最も「やる気」が出るのは何曜日?1000人調査で見えた「週のゴールデンタイム」
こんにちは!アサヒコミュニケーションズです。 「月曜日は、どうも調子が出ない」 「金曜日は、もうひと頑張り、と自分を鼓舞している」 「ブルーマンデー」という言葉があるように月曜は憂鬱だったり、逆に「花金」で金曜はそわそわしたりと、曜日によって気分や効率は変わるものです。 では、一般的にビジネスパーソンの生産性はいつがピークなのでしょうか? いくつかの国内調査データを見てみると、興味深い傾向がわかりました。 モチベーションのピークは「火曜日」? 株式会社ネオマーケティング が1000人のビジネスパーソンに行った「曜日に関する調査」によると、各曜日のイメージは以下のようでした。 月曜日: イメージ1位は「忙しい」。次いで「やる気が出ない」。 火曜日: 1位は「忙しい」ですが、5位に「 頑張りたくなる 」が登場します。 金曜日: 「 疲れを感じる 」が1位。 (出典: https://corp.neo-m.jp/report/investigation/life_032_day-of-week ) 月曜の「やる気が出ない」状態を乗り越え、火曜日


社内アンケートで“声なき不満”を見逃していませんか?
こんにちは、アサヒコミュニケーションズです! 社内アンケートを実施すると、「概ね満足」「不満は特にない」といった回答が多く寄せられ、一定の安心感を得る企業も多いのではないでしょうか。 しかし、その結果が必ずしも実態を正確に反映しているとは限りません。 アンケートの数値が良好であっても、組織の雰囲気が停滞している、離職が増えているといった現象が生じることがあります。 今回はその発生要因、そして解決に向けた実践的な視点について整理します。 アンケート回答は「満足している」、でも…… 社員や現場が、組織や制度に対して一定の不満や課題意識を持ちながらも、アンケートではなかなかその意思をくみ取ることが難しい現状があります。 協調性を重んじたいために、アンケートに意見を書くハードルが高くなっているかもしれません。 また、「意見を出しても変わらない」「自分の立場では言えない」と感じている人もいるかもしれません。 結果、アンケート上では「中立」「やや満足」といった回答を選ばれやすく、組織の課題を覆い隠す要因となります。表面上は安定して見えるが、実態としては“


知ってた?「Google Chat」のEnterキー誤爆、解決できます!
こんにちは、アサヒコミュニケーションズです! さて、皆さんは業務でGoogle Chatを使っていますか? 手軽にコミュニケーションが取れて非常に便利ですが、こんな経験はありませんか? 「相手に分かりやすく伝えようと思って、文章を改行しようとEnterキーを押したら、書きかけのまま送信されてしまった…!」 「あ、途中で送っちゃった!」 慌てて「失礼しました、続きです」と追撃メッセージを送る、あの気まずい瞬間。 そんな経験がある方は意外といらっしゃるのではないでしょうか。 実は、このGoogle Chatの「Enterキーで送信」問題、ある簡単な設定で解決できるんです。 解決策は「ブラウザの拡張機能」の追加でした! 「設定画面を探してもそんな項目ないよ?」と思った方、その通りなんです。 残念ながら、Google Chatの標準機能ではこの動作を変更できません。 しかし、**Google Chromeの「拡張機能」**を追加するだけで、Enterキーでの送信を無効化し、快適なチャット環境を手に入れることができます。 拡張機能はブラウザ画面の右上のほう


2025年も残り3ヶ月!「やり残したこと」をスッキリ片付ける3つのステップ
こんにちは、アサヒコミュニケーションズです。 今日から10月!カレンダーも残り3枚となり、年末が近づいてきました。 この時期になると、 「年初に立てた目標、達成できていないな…」 「あれもこれもやりたいと思っていたのに…」...


きびしい?ゆるい?映画鑑賞マナー
https://qleanmarket.amanaimages.com/items/FY310215097326 こんにちは、アサヒコミュニケーションズです! 映画館におけるマナー違反の話題を目にすることがあります。 上映中の私語、スマホ操作、持ち込み飲食など…。...


【水、食料、あとは…】秋の台風に備える
https://qleanmarket.amanaimages.com/items/FYI00383717 こんにちは!アサヒコミュニケーションズです。 9月も半ばになり、気温が緩やかに下がってきました。 夏の太平洋高気圧がだんだんと弱まり、代わりに秋の空気が南下してきます...
bottom of page
