top of page
検索

【アンケート調査】もらって嬉しい『ノベルティ』とは?



こんにちは、アサヒコミュニケーションズです。


ノベルティグッズの制作を検討したことはありますか?

ロゴやブランド名をグッズに印刷することで、顧客や潜在顧客に企業や製品を覚えてもらいやすくなり、企業のプロモーションや広告活動に効果的です。 せっかくなら、喜んでもらえるノベルティグッズを製作したいですよね。 今回は、「もらったら嬉しいノベルティグッズ」についてお伝えします。



もらって嬉しいノベルティグッズ TOP5

1位は234票で「ボールペン」、2位は176票で「タオル」という結果になりました。

ボールペンやタオルは「無駄にならない」という理由で嬉しいと感じる方が多くいました。

日常的に使うものであるほど、ノベルティグッズは喜ばれる傾向にあるようです。


その他、実際にもらって嬉しかったノベルティグッズは何?嬉しかった理由は?


・「ぬいぐるみ」子供が喜んでいたから(30代・女性)

・「食品のラップ」やはり日常的に使用してますので。(50代・女性)

・「コンパクトミラー」他で手に入れることができない好きな組織のロゴマークが入っていて、実用的なモノであるから。(50代・男性)

・「企業のキャラクター入りの団扇」そのキャラクターのファンだったので嬉しかった。(50代・女性)

・「花の種」花育てることが好きなので、無料でもらえるのはうれしい。(50代・男性)

・「布巾」とても使い勝手の良い布巾だった(60代・女性)

・「マウスパッド」使いやすい(60代・男性)

・「帽子」今でも屋外作業時にはずっと愛用している(60代・男性)



もらったことがあるノベルティグッズ

「ボールペン」が90.7%と、ほとんどの方がもらったことがあると回答しています。

次いで「クリアファイル」が76%という結果になりました。



制作したノベルティグッズが「目的の達成に役立った」?

88.9%と9割近い方が、作製したノベルティグッズが「目的の達成に役立った」と答えました。 具体的に、どのように役立ったか聞いてみたので紹介します。


どのように役に立った?


・『ステッカー』渡すととても喜んでもらえる。ステッカーがひとつの話題作りとなる。(30代・女性)

・『クリアファイル』知名度が上がった。(60代・男性)

・『クオカード』ファンが増えた(60代・男性)

・『メモ帳』周囲の人に会社の存在をアピールできた(30代・女性)

・『ボールペン』ホームページのアクセス数が上がった。(50代・男性)

・『ぬいぐるみ』喜んで貰えました(50代・女性)

・『卓上カレンダー』シンプルかつ使いやすいデザインで好評だった。お客様からけっこう多くのコメントがもらえた(40代・女性)



ノベルティグッズを作る際の注意点

目的とターゲットを明確にする

ノベルティグッズは、イベントやプロモーションのために作られることが多いです。まず、ノベルティグッズの目的と、誰に向けて作るのかを明確にすることが重要です。例えば、従業員への贈り物として作るのか、顧客へのプロモーションアイテムとして作るのかなど、目的とターゲットオーディエンスに合わせたデザインやアイデアを考えることが必要です。


▌知的財産権の侵害を避ける

ノベルティグッズのデザインやロゴには商標や著作権が関わる場合があります。他社の商標や著作権を無断で使用することは違法ですので、他人の権利を侵害しないように注意しましょう。独自のデザインやロゴを使用するか、ライセンスを取得するなどの対策を取ることが重要です。


▌高価過ぎないもの

無料配布するノベルティグッズがあまりにも高価すぎると「贈与」とみなされてしまうこともあるので注意しましょう。



ここまでお読みいただき、ありがとうございました!


せっかくですから、喜ばれるグッズや長く使ってもらえるグッズを作りたいですよね。

SNSで拡散したくなる面白いグッズを作れば、さらなる広告効果も期待できるかもしれません。

企業の知名度アップやターゲットとのコミュニケーション手段として「ノベルティ」を活用してみてはいかがでしょうか。



※引用元

日本トレンドリサーチ【ノベルティグッズ】もらったら嬉しい1位は「ボールペン」 実用的な物が上位にランクイン

日本トレンドリサーチ【ノベルティグッズ】11.6%が、勤めている会社で「作製したことがある」 その目的とは?



ノベルティ制作もアサヒコミュニケーションズにお任せください!

集客・販促・売上UPなど様々なご相談にお答えします。ぜひ、ご相談ください!


 








Comentarios


All Post    マーケティング    リサーチ    Web    BreakTime

bottom of page