埼玉でお花見しよう!おすすめのお花見スポットご紹介!
- アサヒコミュニケーションズ マーケティング
- 3月18日
- 読了時間: 5分

こんにちは、アサヒコミュニケーションズです!
いよいよ春到来!気持ちの良い季節がやってきましたね。待ち遠しかった桜も間もなく開花しそう!お花見の予定をされている方も多いのではないでしょうか。
今回は、おすすすめしたい埼玉県のお花見スポットと、お花見の持ち物リストやマナーについても併せてご紹介します!
埼玉でお花見をするならココ!おすすめスポット5選
1. 幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)

一面に広がる菜の花と桜のコントラストは、まさに息をのむような美しさ!ピンク色の桜と黄色い菜の花が織りなす鮮やかな色彩は、あたかも絵画の中に紛れ込んだかのような感覚をもたらしてくれます。昼間の華やかな景色はもちろんのこと、夕暮れ時にはより一層ロマンチックな雰囲気が漂い、その美しさに目を奪われることでしょう。この時期にしか味わえない特別な景色をぜひ楽しんでみてください。
2. 大宮公園

「日本さくら名所100選」に選ばれているこの場所は、埼玉県を代表する桜の名所として多くの人々に親しまれています。園内には約700本ものソメイヨシノが咲き誇り、一面に広がる桜が華やかな雰囲気を醸し出します。また、敷地内には小動物園や児童遊園地も併設されているため、お子様連れのご家族にも最適なスポットとなっています。桜の美しさを楽しみながら、家族みんなで一日中楽しむことができる魅力あふれる場所です。
3. 熊谷桜堤

約2kmにわたって続く桜並木は、まるで桜のトンネルのようで、その美しさには感動を覚えます。さらに、桜と菜の花が共演する風景は、他の場所ではなかなか見ることができない絶景で、その鮮やかなコントラストが訪れる人々の心を魅了します。夜になるとライトアップが施され、昼間とはまた異なる幻想的な雰囲気が辺りを包み込みます。このように、一日を通して異なる美しさを堪能できる場所となっています。
4. 川越の小江戸エリア(川越市)

歴史ある町並みと一緒に桜を楽しめるスポットです。蔵造りの建物や菓子屋横丁を巡りながら、桜が咲き誇る様子を楽しむことができます。特に、新河岸川沿いに続く桜並木は必見です。川面に映り込む桜の姿が一層美しく、水辺を彩る風景には思わず息を呑んでしまいます。夜にはライトアップも行われ、幻想的な光景を楽しむことができるため、昼と夜、異なる雰囲気をぜひ体験してみてください。
歴史と自然、どちらも楽しめる川越の小江戸エリアで、特別なお花見を体験してみてはいかがでしょうか。
5. さきたま古墳公園(行田市)

この公園は埼玉県内でも有名な歴史的地域に位置し古墳群がそのまま残されているため、桜を眺めるだけでなく古代の歴史に思いを馳せることができます。歴史を感じることができる公園内の桜は、古墳を背景に壮麗な景観を作り出します。広い芝生の上でゆったりとしたお花見を楽しむことができ、考古資料館なども併設されているため、歴史探訪もできます。夜にはライトアップも行われ、昼とは違った雰囲気が楽しめます。桜の美しさと歴史探訪が一度に楽しめる贅沢なスポットです。忙しい日常を忘れて、春の一日をここで過ごしてみてはいかがでしょうか。
お花見持ち物リストとマナー

お花見の際の持ち物リストとマナーをピックアップしてみました!チェックしてくださいね。
持ち物
【持ち物リスト】
飲み物、食べ物(お弁当など)
レジャーシート、レジャー座布団
食器類(紙コップ、紙皿、割りばし、スプーン、フォーク)
ゴミ袋
ウエットティッシュ、ティッシュ
保冷剤・クーラーバッグ
防寒グッズ(カイロ・ひざ掛け)
日焼け止め・虫よけグッズ
etc...
マナー
また、お花見に来ている人みんなが気持ちよく楽しむためのマナーもあげてみます。トラブルなく楽しい気持ちだけ味わいたいですよね!
【場所取り】
スペースは必要最低限に抑える
場所取り中は必ず誰かが見守る
シートが飛ばないようしっかり固定する
ルールを守り指定エリアで場所取りをする
必要以上に広いスペースを占拠したり、他の人の場所を横取りすることがないよう心がける
【ゴミの処理】
ゴミは持ち帰り、お花見スペースをきれいに利用する
【騒音】大声で騒いだらダメ。
【桜の扱い】
桜は眺めて楽しむもので、決して手折ったり、いたずらに登ったりしてはいけません
花びらをそっと触る程度ならいいですが、「記念のために、ちょっとだけならいいだろう」と枝を折ってしまうと、マナー違反になるので気をつけましょう
【火気の扱い】
火気の使用は禁止されている場合がある
火の扱いには十分注意を
【その他のルール】
カラオケの禁止、出前・デリバリーの禁止など、管理者によって独自のルールが定められている場合がある
まとめ
春の訪れを感じに、ご家族やご友人とお誘いあわせの上、ぜひ埼玉へ!
この時期にしか味わえないお花見弁当やお菓子などを持ち込んでお花見を楽しんでくださいね。
レジャーシートや防寒グッズなど、お花見グッズの準備もお忘れなく!
最新の開花情報をチェックして、お出かけください。
皆様にとって、思い出に残る素敵なお花見となりますように。
Comentários